思考

私は構築の分類の1つであるサイクル構築を好んで使用してきた。サイクル構築の中でも特にタイプ受けの構築を使用してきた。ここではタイプ受け構築に必要だと思うことについて書いていく。


まずサイクル構築であるのだから、不利対面をとってしまうと必ず相手のポケモンに対して有利をとるポケモンを"後出し"しなければならない。後出しは大別して2種類あると思っていて、1つ目は絶対に役割破壊されない後出しである。例えばミトムに対してナットレイを後出しするものである。ミトムは目覚めるパワー以外でナットレイに有効打となる技を持たない。サイクル構築において、相手に絶対に役割破壊されない後出しを続ければかなり有利に試合を運ぶことができる。実際はそうはいかない。

2つ目は、役割破壊される可能性のある後出しである。例えばガルーラナットレイ対面で、ガルーラ側の安定行動はナットレイへの有効打となる炎技か格闘技を選択することである。よってファイアロー後出しが安定行動に見える。しかし、それを読んでノーマル技や岩技を選択することでファイアローに大きな負荷をかけることができる。

後出しにはこの2つの種類がある。当たり前だが、サイクル構築において後者はなるべく避けるようなPT作りをする必要がある。しかし、技範囲の広いガルーラが相手だと常に後者を続けることになる。前提条件として、ガルーラに後出しして負荷をかけるポケモンをサイクル構築は入れるべきである。

そこで、役割破壊されないような後出しを考える必要がある。私の辿り着いた結論は「ガルーラを使う」ことである。これはガルーラにガルーラを後出しするという意味ではない。ガルーラに交換読み技を選択して失敗した時のリスクを考えると、交換読み技は選択し辛い筈である。

つまり"強いポケモン"に対しては、相手のガルーラが何を選択するかある程度絞ることができる。

逆に"弱いポケモン"だとガルーラ側に何を選択されても文句が言えないのである。ここでいう弱いポケモンとは、ガルーラ以外と言いたいところだが、ガルーラに十分に抗うことのできないポケモンを指す。


次に自分のプレイングを固定することが大切である。上でも挙げたが、ガルーラナットレイ対面で見えもしない岩技に怯えてファイアローの後出しを渋っていては、タイプ受け構築において絶対にガルーラに勝つことはできない。自分の強いと信じたプレイングを貫くべきである。

そこで問題となるのが自分の強いと信じたプレイングをどう発見するのかである。私は、対戦を積み重ねて経験を得るより他はないと考えている。私はS17までに同じPTで何千試合とレートに潜り続けた。その結果ガルーラナットレイ対面でファイアローを読む技選択をするガルーラは少ないと感じ、ゴツメアローを後出ししてきた。このように、実際に相手が取る行動は統計をとってみると、偏りが生じるものである。その偏りを自分の経験で予測し、プレイングを固定するのがタイプ受け構築において重要であると思う。ただし、再戦のときは別である。


以上の2つのことをまとめると、ガルーラ(強いポケモン)をPTに入れる、自分の経験に基づいた強いプレイングを固定する、ということが私のタイプ受け構築において必要な要素だと考える。


サンムーンでタイプ受け構築を使うかは未定だが、もし使うとしたらこの2つのことを守って構築作りを考えていきたい。


@